6/18(土) 新人歓迎会開催のご報告

ご報告が大変遅くなりましたが、6月18日土曜日、17時より六本木・竹茂(高26回卒・竹之内久美子さんのお店)にて3年ぶりとなる新人歓迎会を開催いたしました。

今はコロナ禍の影響で歓迎会等も自粛の流れにありますが、2ヶ月前は、ワクチン接種などの感染症対策が進み、感染者数や重症化リスクが減少していたこともあって、同窓会活動の再始動とともに、久しぶりに集い会う機会になればとの思いで、皆さんにお声がけさせて頂きました。

その結果、社会人5名、大学生9名の計14名が参加。田中副会長、中村副会長をはじめ17名の同窓生で盛大に歓迎し、過去最多の参加者数となりました。

新人参加者の皆さんですが、東京に転勤して来られた社会人の中には、ちょうど今年の関東当番(高41回卒)の方もいて、同期メンバーとの話も弾んでいた様子でした。

また、今春に高校を卒業した大学1年生の参加者5名全員が「嘉穂高等学校附属中学校」からの中高一貫校の出身でした。たしかに新たな時代の流れを感じます。

この夏はまた感染者が増えていますが、早く感染者数が落ち着き、11月の同窓会には、安心して一同に集まれることを願って止みません。

コロナに酷暑にと厳しい夏ですが、皆さまくれぐれもお体に気をつけて、お健やかにお過ごしください。

青年部部長 日高 伸次(高40回)


青年部イベント「横浜にぎわい寄席観覧」

9月1日は青年部イベントの「横浜にぎわい座」寄席ツアーでした。おかげさまで、26回から44回まで約30名のご参加を頂きました。

寄席は初体験という方も多く、かく言う私も初めてでしたが、落語家さんの話術の世界にいつの間にか引き込まれ、情景が目の前に次々と現れるようで、とても楽しく、あちこちで大きな笑いが起こっていました。やはり生の臨場感は違います。

この場で「お久しぶり!」と再会を喜ばれてた方や、はじめましての方もいらして、2次会へ場所を移しても終始笑いでいっぱいの楽しいひとときでした。

準備から当日の2次会まで、何から何までお世話くださった青年部長の川口さん、どうもありがとうございました。

 


平成30年度 新人歓迎会のご報告

6月23日土曜日、17時より六本木・竹茂にて新人歓迎会が開催されました。

今年は大学生3名の新人の皆さんを、田中副会長、塚本幹事長を含む16名の同窓生が歓迎しました。新人の皆さんは大学進学で関東に出て来られた方々で、全員高校70回卒です。今年が関東地区同窓会の70周年ということで、「70」という数字に何か感じるものがあります。

新人の皆さん、最初は緊張した様子でしたが、すぐに打ち解け、筑豊弁での怒涛の会話に全く臆することなく、同窓の一体感の中に溶け込んでいました。さすがは嘉穂の卒業生です。

自己紹介では、今の生活や将来の目標などを聞かせてくれました。皆さん、希望あふれる好青年です。それぞれの目指す道でがんばってくれるのだろうと思いました。今回のご縁をきっかけに、青年部イベントや総会に来てくれればいいなと切に思います。
歓迎した先輩方は完全に自分達の子供を見るような目になっていました。

「何かあったらいつでもここ(六本木:竹茂 高校26回卒竹之内先輩のお店)に来んしゃいよ。誰か来ちょんしゃーき。相談したら何でもしてくれるっちゃ。心配しんしゃんな。」と何人同じような事を話していたでしょうか。私は先輩方のそんなところが大好きです。新人の一人が帰り際、「とても楽しかったです」と言ってくれました。良かった~。

学生さんはアルコール禁止の中、同窓生達はいつものように大いに飲み、17時15分頃スタートした宴はあっという間に20時を過ぎていました。

締めはお約束、全員が肩を組んでの校歌斉唱とエール。幹事長にリードしていただきました。幹事長より若い応援団の皆さん、次からは幹事長に代わってエールを切ってください(参加してください)。お願いします。

六本木の一角がまさに筑豊に変わった夜、初めて参加してくれた素面の学生さんがどの様に感じたのか毎回少し不安ですが、たぶん「わかっちょる」と思います。
皆さんお疲れ様でした。

青年部長 川口雅史(飯塚一中 高33回)

新人歓迎会 参加者の声
はじめまして。今年度より東京家政大学に進学致しました、森永穂奈実と申します。高校時代は3年間水泳部でマネージャーをしていました。母と3つ上の兄も嘉穂高校の卒業生です。

関東地区同窓会の皆様、宜しくお願い致します。

上京して早3ヶ月が過ぎ、こちらの生活にも慣れてきたころ、嘉穂の歓迎会に参加させていただきました。

先輩方が集われる会ということで、大変緊張していたのですが、懐かしい方言で話される思い出話のおかげで緊張もほぐれ、心があったかくなる、そんな時間を過ごすことができました。先輩方は会話の中で、両親のように私たちを気遣ってくださり、温かさで胸がいっぱいになると共に、心強さを感じました。

お店のお料理はとても美味しく、遠慮もなく沢山ごちそうになってしまったことを少し反省しています。

最後になってしまいましたが、今回のような歓迎会を開いてくださり誠にありがとうございました。皆さんにまた会える日までに、少しでも成長した姿を見せることができるように夢に向かって日々努力したいと思います。本当にありがとうございました。

森永穂奈実 (高70回 嘉穂中/写真左)


青年部イベント『屋形船』大盛況でした

9月1日(金)に開催された青年部イベント『屋形船』。
初の企画でしたが、あっという間に募集定員に達し、32名の方にご参加頂き、大盛況のうちに終了しました。

台風の影響が心配されましたが、屋形船終了までなんとかお天気も持ちこたえ、一際きれいな夜景に、ボリューム満点で美味しいお料理。お酒も進み、おしゃべりも弾みました。

途中、サプライズでいきなり始まった『屋形船ライブ』。歌手としてライブ活動もされている34回の奥貫さんが、33回の中谷さんのギターを伴奏に3曲の歌を披露してくださり、屋形船は大盛り上がり。最後は、35回桑原さんのフラメンコとのコラボで、船は一気にテンションUP!

その後は、27回 緒方さんによるテーブル対抗カルトクイズ大会で大爆笑。みんなお腹がよじれるほど笑って大変でした(笑)。あまりに盛り上がり過ぎて、あっという間に2時間が経ち、集合写真を撮る時間がなかったことが悔やまれます(すみません汗)。

また次回も企画してほしいという嬉しいお声をあちこちから頂き(ありがとうございます)、今回初めて関東地区同窓会のイベントに参加された方が多かったこともありがたく思っております。こうしたイベントをきっかけに、同窓生の交流が広がっていくと嬉しいですね。

それでは、当日のサプライズライブ3曲フルで(笑)お楽しみください。
*当日の写真は「写真館」にアップしています。

◆『悲しい酒』

◆『シクラメンのかほり』

◆『素晴らしい悪女』

最後になりましたが、ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。