2023年度 春の理事会のご報告

 卒業生の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、ご報告が遅くなりましたが、4月14日(金)「東天紅」オペラシティ店におきまして、3年ぶりに「嘉中・嘉穂高等学校関東地区同窓会 春の理事会」が執り行われました。

2023年度春の理事会

 まず、会長挨拶にて田中会長(高26回)から中西新幹事長(高31回)が紹介され、新幹事長より退任を希望される理事2名と新理事候補の福間 宰さん(高19回)川原和人さん(高31回)、新幹事の下元紳志さん(高41回)が紹介されました。新理事は、秋の総会で承認後、正式に理事着任となります。

2023年度春の理事会

 その後は、2022年度の活動報告、2023年度の活動計画案と収支予算案が発表され、予算案については、コロナ禍以降、会費納入が激減している状況があり、経費削減策として、メール・Web活用による紙媒体(会報など)郵送の見直しや世話人会の補助費減額を行って収支を合わせる旨説明がなされ、拍手を以て承認されました。

 次に、2022年度当番の下元実行委員長より昨年の総会報告があり、あらためて理事会や同窓生の皆様への感謝とお礼が伝えられました。

 2023年度当番の秋光実行委員長(高42回)からは、総会候補日11月17日、24日、25日で現在開催準備中の旨説明があり、協力依頼がありました。
追記:11月25日(土)に決定しました。

 最後は、中村副会長より、コロナによる3年ぶりの総会開催で改めて対面での同窓会の素晴らしさを実感したこと、今年も総会開催に向けて、新体制の幹事会はじめ関係者で力を尽くして行きたい旨挨拶があり、理事会終了となりました。

 その後は、恒例の懇親会。長年お世話になった東天紅オペラシティ店が閉店になるとのことで、ここでの開催は最後となります。

2023年度春の理事会懇親会  本年度当番の秋光実行委員長からご挨拶。当番の42回皆様、どうぞよろしくお願いします!

 最後は塚本事務局長のエールのもと恒例の校歌斉唱で懇親会も無事閉会となりました。
2023年度春の理事会懇親会  ご参加頂いた理事、幹事の皆様、そして、懇親会をお手伝いくださった本年度当番の皆様、お疲れ様でした。


2023年度 関東地区同窓会活動計画

今年度の関東地区同窓会の活動計画です。

1.通常活動
【総会】
11月25日(土) 18:00 ホテルグランドヒル市ヶ谷

【理事会】
4月14日(金) 18:00~ 東天紅 オペラシティ店
11月25日(土)17:00~ ホテルグランドヒル市ヶ谷

【幹事会】
2月10日(金) 18:30~  ㈱グローバル・システム・クリエイト
4月14日(金) 17:00~  東天紅 オペラシティ店
5月19日(金) 18:30~  Web会議
7月21日(金) 17:00~  Web会議
9月 1日(金) 17:00~  東天紅 深川店
11月25日(土)16:00~ ホテルグランドヒル市ヶ谷

【世話人会】
9月 1日(金) 17:00~  東天紅 深川店

【HP委員会】 ※定例幹事会と合同開催
2月10日(金) 18:30~  ㈱グローバル・システム・クリエイト
5月19日(金) 18:30~  Web会議
7月21日(金) 17:00~  Web会議
9月 1日(金) 17:00~  東天紅 深川店

【新人歓迎会】
6月10日(土) 17:00~ 竹茂

【会報発行】
7月(春号)年会費納入依頼書と同送
9月(秋号)総会案内状と同送

【総会当番引継式】
12月 詳細未定

2.特別活動

【青年部企画】
9月23日(土祝)屋形船(懇親会)

【嘉穂関東オープンゴルフ】
12月2日(土) 高坂カントリークラブ

【福岡県人会総会・懇親会】
10月26日(木) 明治記念館 富士の間

【川筋会】
2月17日(金) 18:00~  銀座ライオン
8月25日(金) 18:00~  銀座ライオン

 


「病と健康のよろず相談書」木村專太郎さん(高9回)著書のご紹介

 福岡市で現代版“赤ひげ先生”としてご活躍されている木村專太郎先生(高9回)の著書をご紹介します。
 健康な体づくりのためにとても役立つ本なので、関東の皆さんにもぜひ読んで頂きたいと、関東地区同窓会の同期の先輩からご紹介頂きました。
(追記:本書をご紹介くださった先輩は、薬局を経営されていた薬剤師でいらっしゃいます。2011年1月にステージ4Bの胃がんを全摘、6カ月検診で頸部と肝臓に転移が見つかったものの高単位ビタミンC療法を受け、その年の11月の検診では転移も再発も無くがんが消えていたとのこと。今でもお元気に同窓会にもご参加くださっています。本の中でもその話が紹介されています。)

 木村先生は、九州大学医学部卒業後、昭和40年渡米。アイオワ州デ・モイン市国立ベテランズ病院とアイオワ大学にて5年間外科研修を受け、昭和47年に帰国後、飯塚病院にも勤務されました。昭和50年九州大学医学部で博士号取得。平成13年4月、福岡市南区三宅に「病と健康のよろず相談所・木村專太郎クリニック」を開設され、最新のオーソモレキュラー医学(分子整合栄養医学)にもとづいた栄養療法でたくさんの患者さんを救ってこられました。

 いま起きている体調不良を根本から見直し、体の内側から改善させる情報がこの一冊にまとめられています。
 病気にならない、医者いらず、クスリいらず、になる体づくりの知識満載です。初版は売り切れ、この度増刷されたとのこと、この機会にぜひご購読ください!

■「病と健康のよろず相談書」木村專太郎(著)
 青春出版社/2022年11月1日発売/定価1540円
*購読・詳細はこちら
https://www.seishun.co.jp/custombook/23578/


2023年新春のご挨拶

 皆様、新年あけましておめでとうございます。
 昨年は、コロナ禍の中ではありますが、下記イベントを開催することが出来ました。幹事や当番の41回生の皆様、ありがとうございました。
特に総会・懇親会は大盛況でした。

 ① 6月18日(土) 新人歓迎会
 ②10月21日(金)青年部企画ボーリング大会
 ③11月25日(金)関東地区同窓会総会・懇親会
 ④12月 3日(土)嘉穂関東オープンゴルフコンペ

 Withコロナの活動になりますが、会員の皆様の協力を頂き、ようやく活動を開始出来ました。
平素より皆様の同窓会活動への理解と協力があり、幹事や総会当番がコロナ禍を頑張ってくることが出来ました。
あらためて感謝申し上げます。

 2023年は私達を取り巻く環境がより一層変化し、対応を迫られることになると思われます。
コロナを克服し経済が活性化し、国内に活力が戻って欲しいと思います。
国外に於いても重要で且つ尊敬される国になって欲しいと願っています。
嘉穂高校関係に於いては、引続き色々な分野で同窓生が活躍されることと思います。

 関東地区同窓会でいつも思うのは、筑豊の田舎の環境からこんなにも多くの優秀な人材を輩出したものだと。
さすが嘉穂高校という結論に至り、その卒業生であることに誇りを感じます。嘉穂高校でよかったという一言です。

 そのようなことを考える年始ですが、皆様の健康で幸多き一年でありますことをお祈り申し上げます。

嘉中・嘉穂高等学校 関東地区同窓会
会長 田中 寛利(高26回)